BSP社会保険労務士法人の新サービス・労務プロO(オー)とは 2022.5.31 労務 by owner@bsp-sr.or.jp. 目次 Toggleお客様のニーズに沿ってせっかく労務を外注するのならまとめ ホームページをリニューアルして、新商品「労務プロO」をリリースいたしました、東京都千代田区のBSP社会保険労務士法人です。商品内容、ご確認いただけましたでしょうか。本コラムにてより詳しくご紹介させていただきます。 お客様のニーズに沿って 社会保険労務士業もお客様があって成り立ちます。できればお客様のニーズすべてお答えしたいところです。 会社としては5年、筆者は10年以上、社会保険労務士業界にいますが、最近の変化の一つとして、バックオフィスの外注化が見られます。 経理や労務などは企業の根幹部分、以前はあり得ないことでしたが、弊社のお客様のなかでも、経理や労務を外注化する企業が増えてきたのです。 グローバルな市場競争原理において、雇用にかかるコストへの圧力がかかっているのでしょうか。 それはそれでやるせない気持ちにもなりますが、顧客が求めているのであれば応じないわけにはいきません。 士業法人は、法律によって、できること、できないことが厳格に決められておりますが、社会保険労務士会に確認したところ、サービスとして行っても問題ないとのことでした。 せっかく労務を外注するのなら 今まで社内で行っていた業務であれば、国家資格者である社会保険労務士に依頼しなくても対応可能でしょう。 実際に、多くの法人・個人が業務委託として労務サービスを行っています。 入社時における事務手続き、各種人事システム入力、出退勤の管理、定期健康診断の取りまとめなどが主たるところでしょうか。 ただ、簡単な作業と思っても、やはり人に関わること、ちょっとしたミスが従業員からの大きなクレームに発展する場合がございます。 法律を知悉した社労士の方がリスクを減らすことが可能かと思い、商品化しました。 まとめ 東京都千代田区のBSP社会保険労務士法人ではすでに、大手から中小企業まで、社内労務サービスを承っております。ちなみに「労務プロO」の「O」とはoutsourceの頭文字です。 具体的な仕事量がわからないため、お見積もり前に、事業所訪問させていただきます。そのうえで、納得いただける価格でご契約いただきサービス開始となります。 あなた様企業も、本業にリソースを集中するため、労務を外注してみてはいかがでしょうか。 リンクはこちら https://bsp-sr.or.jp/service/labor_pro/ Facebook Twitter LINE はてな 千代田区の社労士が教える5月病社員の解雇相談例 BSP社会保険労務士法人の新サービス・給与革命W(ダブリュー)とは