何を依頼すれば良いか分からない!社労士の仕事内容とは

野生のシマウマ

改めて弊社BSP社会保険労務士法人の紹介をさせていただきます。東京都千代田区の、靖国神社や日本武道館にほぼ接したビルに、税理士や行政書士、司法書士などとともにワンスストップサービスを提供する士業ファームの一員です。どのような段階で、どのような悩みが出てきたときに社会保険労務士に依頼すればいいのか、弊社BSPグループの例をとってご説明したいと存じます。会社の誕生とともに見ていきましょう。

会社の設立 行政書士・司法書士

会社を設立する際は、まず会社の目的を定款に定めそれを公証役場にて認めてもらわなければなりません。定款認証に関しては、弊社グループでは行政書士や司法書士が担当しています。
その後、法務局にて登記を行います。登記は、司法書士が担当しており、登記が完了することで法人が誕生します。

会社の事業開始 税理士

法人を設立して事業を開始したら、当然税金の納付義務が発生します。
また、税金の額を算出するためにも、事業計画を立てるためにも会計処理が必要となります。
企業の社長と並走するパートナーとして税理士が必要となり、資金調達なども税理士が担当することとなります。お金の悩みは税理士が承っております。

雇用の開始 社会保険労務士

ある程度事業が軌道に乗ってきたら、人手が必要になります。
人を採用し、働いてもらい給料を支払わなければなりません。
ここで社会保険労務士の登場となります。
具体的にどのような業務を社会保険労務士が担当していくか見てまいりましょう。

労務関係

まずは労務関係です。当無関係とは雇用契約書の作成・入社誓約書など入社関係、会社のルールとして就業規則の作成、働きやすい環境整備・トラブルの防止
などの整備をしていく業務となります。

社会保険手続き

続いて各種社会保険の手続きです。
労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険、その他各種従業員にかかる保険関係の手続きとかなり煩雑化・専門化しています。

給与計算

毎月の給与計算、年末調整など。
雇用契約は契約上正しい給与の支払いで成り立ちますので間違いが許されません。
税理士に頼みがちですが本来は社会保険労務士の担当業務ですのでお気を付けくださいませ。

まとめ

BSPグループの仕事内容をご説明することで、社会保険労務士の関与するタイミングを説明してみました。
このほか、外国人を雇用する際のビザ手続きは行政書士が行ったり、トラブルが訴訟に至った場合は弁護士案件になったりと、士業に慣れていない方には複雑かもしれません。
社会保険労務士も、社会保険労務士法という法律によって、この案件には関与してはならないなど細かな規定がございます。
ただし、ご安心ください。上記の通り、東京都千代田区の同じビル内でファームとして連携しています。
どんなご相談でも、この案件は税理士、こちらの案件は行政書士としっかり繰り分けてあなた様企業のニーズにお応えいたします。お気軽にご相談いただけますと幸いです。